2017.05.21 13:25赤坂倶楽部”第8回 始アウェー”@赤坂会館(6F稽古場)44月一発目は、4日の始さんの会へ。始さんは、ヤクルトファンだったり、ビール好きだったり、スノボやったり、コンパやったり、鰻屋さんでのバイト歴があったり、前職が介護のお仕事だったり…etc…。と色々と知っていくわけですが、僕とかぶるモノが全くないんですな(笑)かろうじて相撲を観るこ...
2017.05.19 07:25「本日ハ「古典」ナリ 第十二夜」@落語協会2階 183月に行ったラストの会は、3月29日、柳家花いちさんの古典の会。古典の会と言っても、決して硬い雰囲気ではなく、彼の人柄同様、柔らかい空気漂う会。花いちさんは、割とストイックに新作を創って演ってる印象が強いけれど、古典にも意欲的な二刀流の人である。番組は、OPトーク「壺算」休憩「茶...
2017.05.18 07:55第28回 古今亭始 連雀勉強会@神田連雀亭 42先日、始さんの赤坂での会に行った時の話、少し早めに到着したら、始さんと鉢合わせして一緒にエレベーターに乗る。気の利いたことを言おうとしたけど、余計なことを言っちゃうリスクもあるので黙っていると、始さんが「今日もガラガラですよ(笑)」と。とっさに「ガラガラというほどでも…」と言った...
2017.05.13 06:20第27回 古今亭始 連雀勉強会@神田連雀亭 40先日、某二ツ目さんが、「「応援してます」と、ダメ出しがびっしり書かれた紙を渡された」と言ってました。どうやら、僕が何日か前に別の二ツ目さんの会で見かけたお客さんと同一人物ぽい。始終つまらなそうで、一度も拍手せず、メモを取っていたお客さん。そのかた、応援してたんです。応援の仕方も人...
2017.05.12 05:25「柳家小太郎勉強会とうとう独り」@落語協会2階 17先日、「世間は狭いな」とつくづく思わされました。落語や演芸関係に特化したツイッターのアカウントを持ってるのだけど、そこに流れてきたツイートの中に昔の知人の名前が。(フォローしている噺家さんのリツイートだったか。)十数年前、仕事がらみで知り合った女性で、当時、割と仲が良くて、毎夜中...
2017.05.10 11:45第二十九回 市江・緑君の噺の会@プリモ芸術工房(洗足)時間の使い方が下手で、GW中はそれほど落語を聴きに行けなくて残念…。…ん…仕方ない仕方ない(←自分で自分を慰める)。
2017.05.04 06:40「第八回 はじめてのよるのすけ〜好きな人だけ〜」@神田連雀亭 41昨日、ある二ツ目のさんの勉強会に行ったのだけど、その時に気にかかることが。それは一番前に座っていたおじさま。落語演ってるのに、ろくに見もせず、何やらメモ。終始つまらなそうに。たまにため息なんかついちゃって。それだけならまだ、凡人とは違う楽しみ方をされている可能性があるから別に良い...
2017.04.25 07:35「花いちの観笑地帯vol.23」@新宿ノマドカフェ「BASE POINT」3F 73月16日は、花いちさんの会へ。この会も毎月楽しみにしている会の一つ。(毎月カリーズ寄席と日にちが近いので、この時期は花いちweekに(笑))2月は「十年目の花いち ふたたび」という大きな会があり、この会はお休みだったので二ヶ月ぶりか。毎回ゲストが一席、花いちさんがネタおろしの新...
2017.04.15 02:10鈴本早朝寄席@上野鈴本演芸場 33月12日(日)は、毎週日曜日(10:00~11:30、木戸銭500円)開催されている、(落語協会の?)二ツ目の若手が出演する早朝寄席へ初参戦。学生の頃は朝は大丈夫な方でしたが、社会人になって出社時間が遅い会社に入ってからはもうだめ。完全に夜型人間…。世間の皆さんには大変申し訳な...
2017.04.08 04:05小んぶにだっこ。@落語協会2階 153月7日は、柳家小んぶさんの勉強会へ。この会は、第何回目なのか本人も曖昧になってるようですが、第10回とか11回とかだと思われる(笑)小んぶさんもすっかりおなじみ。つまり贔屓の噺家さんということになるのかも。落語会などに行き始めた昨年(2016)6月から聴いた落語を数えてみたら(...
2017.04.05 04:25赤坂倶楽部”第7回 始アウェー”@赤坂会館(6F稽古場)23月2日は、このブログではおなじみの古今亭始さんの独演会へ。前回も書いたけど、始さんは連雀亭での「レンベン」が主軸の勉強会だと思うけど、個人的には、彼の落語を三席聴けるこの会が割と気に入っている。番組は、「のめる」「佐野山」お仲入り「長屋の花見」この日のネタ出しは「長屋の花見」。...
2017.03.30 13:45<噺小屋スペシャル!>如月の三枚看板 喬太郎+文蔵+扇辰@銀座ブロッサム中央会館2月22日は、人気の三師匠のホール落語会へ。この日は、とてもとても面白いおっさん三人の会に行くか、面白さはおっさん達には及ばないけれど、とてもとてもカワユイ女子三人の会に行くか、迷いに迷って、結局、おっさんの会へ(笑)当日券で、しかも時間直前でなんとか入れたので、席が後ろで、舞台...