スキッパ寄席@cafe skipa 3
1月15日の続き。夜編です(笑)
小んぶ&緑君&花いちさんという仲良し三人組(?)の会です。
今回で3回目の参戦(1回目と2回目の記事はLINEBLOGの方に掲載)。
この会も落語にハマったきっかけのような会なので、
極力出席したいと思っている会。
そして、余裕をぶっこいて、
と言うか大変失礼ながら、予約しなくても入れるだろうと
思って予約しなかったのだけど、
早めに行ってよかった(汗)
だって、フタを開けてみたら超満員。
店内ぎゅーぎゅー状態になってしまったんだもの。
学生風の若い男子二人組や、幼い娘さん二人を連れた若夫婦など、
飛び込みのお客さんがちらほら。
三人の楽屋が、お客さんの荷物を置くスペースになったほど(笑)
番組は、
「つる」 緑君
「佐野山」 小んぶ
お仲入り
「かわいい指南」 花いち
まずは緑君さんが「つる」で開口一番の役目を果たすが、
緑君さんらしい賑やかな「つる」だった。
子供がいるのに、大人用のくすぐり(娼婦とか薬とかの単語)が炸裂(笑)
小学校低学年とおぼしき娘に
「しょうふってなぁに?」と聞かれてお父さんタジタジ…(笑)
小んぶさんの人情噺はこれで三席目。
いつもの小んぶワールドは抑えめだけど、うまいから面白い。
「佐野山」は、
「大横綱・谷風が、孝行者の佐野山のために八百長相撲をする」噺。
弱々しい小兵・佐野山と百戦錬磨の大横綱・谷風の対比、
土俵上でのやり取りの滑稽さと臨場感。
笑いもあって心暖まる良い噺を聴かせてもらった。
花いちさんの「かわいい指南」は、
二日前に聴いたばかりなのに笑えてしまう、鉄板ネタ。
若者も子供も大人もみんなでゲラゲラ大笑い。
恋愛要素あり、体育会系要素あり、深イイ要素あり、
流行りそうな(?)フレーズあり、とキャッチーな要素がてんこ盛り。
三者三様のおかしみで、今回もとても楽しかった。感謝。
余談
本日(13日)は、大いに宣伝したいけど、内容的に
「お客さんがいっぱい来て大丈夫?」な会へ。
爆笑しまくりだったけれど、なんせネタがブラッキー。
ここには全く書けません(笑)
でも楽しかったです。
BGMはジャズだったけど、内容はパンク、いやデスメタル。
バンド名は黒夢ならぬ黒柳家。
メンバーは、
長身のギター・黒柳家Konv
イケメンボーカル・黒柳家Rock'n
往年のコンプレックス状態。
0コメント