「本日ハ「古典」ナリ 第十一夜」@落語協会2階 11
年末年始は、感謝の気持ちを込めて、
(気持ち悪い客と思われないかとややびくびくしながら)
差し入れというか、お土産(地元の物ばかり…)を持って落語会へ。
なんか変な感じになってなきゃいいけども…。
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
さて、12月21日は、柳家花いちさんの古典の会へ。
年末の後半は花いちさん出演の会が目白押しでした(笑)
(横浜の一門会へ行けなかったのが悔しい限り)
番組は、休憩を挟んで
「荒茶」、「芝浜」の二席。
花いちさん、女性客が多めなのに、女性ウケしないと言われる「荒茶」(笑)
ま、ウケてるんでいいのですが、ややハラハラ(笑)
前回カリーズで聴いた時よりかなり言い立てがスムーズになった印象。
それにしても誰の型なのか、
花いちさんの色とは違う(と個人的に思ってるだけかな)、
くすぐり多め、古いギャグ多め(笑)
「芝浜」。三度目の「芝浜」(前々回は正面、前回は左側、今回は右側から拝聴)。
聴けば聴く程良い味だと思う、この贔屓目感(笑)
カリーズの時にあった、芝浜感をぶちこわす
絶妙な、サゲ前のくすぐりがあるかないかと
チーム871さんの方とお話していたら……。
見事にあって……
爆笑。
花いちさん、「古典の神様ごめんなさい」って言うっていう(笑)
サゲのひと言は相変わらず良い塩梅。
あの清々しさは、やはり人柄だと思う。
・ヨダン・
この日、お客様のお一人から、
フェレットの切手を頂きました。
可愛い、いや、さゆりーな切手。
とても驚きましたが、とてもとても嬉しかったです。
ありがとうございました!
それにしても、僕がフェレットだといつ
バレたんでしょうか(笑)
0コメント