柳家小太郎rpm落語会vol.4@music bar rpm(下北沢)

今年もあとわずかですね。

今年はまさに本厄だなと思う出来事があり、体調もすぐれず、

散々な出だしの2016年。どうなることかと思っていたけど、

なんとか今のところ身内も自身も具合は落ち着きました。

ご心配をおかけした方、すいませんでした。

そしてコメントなどで支えて頂き、大変感謝しております。


下半期は落語会や寄席通いを始めて、

上半期に笑えなかった分を取り戻すかのごとく、

ほぼ毎日笑っております(笑)


11月27日(日)は、

今年、個人的に大変楽しませて貰った噺家さんの一人、

柳家小太郎さんの会へ。

十年ぶりくらいに下北沢に行きました。

開演時間に余裕で間に合うように家を出たにも関わらず、

道に迷って、ギリ到着(汗)

小太郎さんのお客さんの一人は、場所がわからず、

下北まで来たのにあえなく断念されたと後日、別の会で話していた)

雨も降っていたし、ややわかりづらい場所かもです。


でも僕が行った時は、入り口のところになぜかメイドさんがいて、

場所を確認すると、そこだということでなんとか間に合った次第(笑)

というわけで、メイドさんがいる地下のおしゃれなバーが

今回の会場でした。

ライブハウスのようなところに高座を作って小太郎さんが落語を。

一席目のマクラまでは写真撮影オッケーだったのだけど、

ヘタな写真しか撮れなかったので、写真なしです…。

(しかも外はあいにくの雨で景色なども撮れず…。)


番組は、

やかん
幾代餅

お仲入り

粗忽の使者


というなんともバラエティに富む内容。

小太郎さんは落語協会2階でやる「とうとう独り」もそうだけど、

とてもサービス精神旺盛な人だなとつくづく思う。

来た人をいかに楽しませるかを考えてくれているのが伝わるんです。


「やかん」で落語っていいなぁと思いながら笑い、

「幾代餅」でほっこりして、

「粗忽の使者」で大いに笑わせてもらいました。


小太郎さんの「粗忽の使者」はお初。

やはり表情や動きが柔軟で、面白い。


全体的にまったりした雰囲気の中、

1ドリンク(アルコール)でほろ酔いに。


終了後、小太郎さんも参加して飲みになるということだったけど、

野暮用があったので、ささっと帰ってきてしまった。

打ち上げは苦手だからあれだけど、

機会があれば小太郎さんと水木しげるや落語などの話を

ゆっくり出来たらいいなぁとも思っている。

落語と

連日、寄席、落語会、ホール落語に出かけて行きたいです。 その記録です。