「花いちの観笑地帯vol.20」@新宿ノマドカフェ「BASE POINT」3F 4

柳家三三師のお弟子さん・小かじさんの二ツ目お披露目会の

チケットが3時間弱で完売とか。

凄い。手ぬぐい付きだし、行きたいのでキャンセル待ちしてます(笑)


☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★


11月17日は、柳家花いちさんの毎月恒例の新作ネタ下ろしの会へ。

この会もとっても良い雰囲気。

主催者の方と他の会でもたまにお会いする。

そんな時はちょこっとご挨拶させて貰うのだけど、いつも

「あ、いらっしゃってるな」と勝手に何気に安心しています(笑)



今回のゲストは、異例で漫才師・カントリーズさん。

花いちさんの「間違い電話→オファー」の経緯が笑える。

このカントリーズの二人、知らなかった。

知らなかったのを恥じる程面白い。

おもしろ荘に出てたら(すでに出てたらすいません)、

間違いなくテレビの前でボタンを押す。


番組は、


ゲスト 漫才 カントリーズ


新作 「2日後(仮」(タイムトラベルもの!) 花いち


お仲入り


古典「お菊の皿」 花いち


漫才は、マイクがなくてやりにくいだろうに、後ろにある高座を利用したり、

臨機応変に笑いをとる。シャープなボケに、鬱陶しそうにしながらのツッコミ。

僕が一番好きなサンドイッチマンと、

同系統だと思ったし、それでいてカントリーズの二人のキャラもいいし、

一気にファンになってしまった。


花いちさんの新作、これもまた強烈だった。

登場人物はお爺さんとお婆さんだが、

内容はSFものなのだ。

二日後からやってきたお爺さんが二日前の自分に忠告しにくる

というタイムトラベルもの。

「物忘れ」を上手く使って笑いにする巧さ。


また、健康診断の細かい内容を聞いて

「わしじゃ!」と未来の自分を信じるお爺さんの描写の秀逸なこと。


愛し合うお婆さんが豹変するサスペンス要素もあり、

なんだか星新一のショートストーリーのような感触。


またひとつ好きな新作が増えた。


古典も頑張っている花いちさん。演ってるのは知っていた「お菊の皿」、

これまで聴けてなかったので聴けて嬉しい。

ストーリーは(おそらく)スタンダードな展開。

だけどやっぱり、花いち演出、声色などがあちこちに。

とても楽しい「お菊の皿」だった。

(実はサゲに一工夫期待して聴いていたが(笑))

(たぶん)ポピュラーなサゲに着地。それで十分。

それ以上は聴く方の欲張りだと反省(笑)


来月も期待している。




花いちさん、明日はなかの芸能小劇場で、

これまたお笑い芸人さんを呼んでの大きな会。

ゲストは、かもめんたる。


そして花いちさんと相性の良い(と勝手に思っている)

三遊亭日るねさん、京大出身・入船亭遊京さんも出演。

僕は予約済み(笑)

楽しみです。



(LINEBLOGで書いていた過去記事はこちら(LINEスタンプの宣伝記事もあるのでそれは飛ばして下さいね)

落語と

連日、寄席、落語会、ホール落語に出かけて行きたいです。 その記録です。